2008年10月26日日曜日

modern touch by pure organic material

Coming 100% Design Tokyo in Nov 2009 you would find the landmark event in the design world.
One wood cutter will make the challenge exhibitting their objects produced in limited material others are one-of-a-kind.


Hiroshi Tokuda (TOKUDA MEIBOKU)the leading domestic-timber(especially Japanese YOSHINO-CEDAR) merchant,he is determined to push the sustainable healthy-forests development and frontiers of design by effective use of woods especially the timbers we never find the value on.His design work is driven by "discovery"of something having the potential as designable from forest or timber yard, rather than the creation of something completely new.Sometimes he add the procedure to cut the timber to shown the designable surface.His inspiration which was achieved trough the communication with designers works effectivly to this works.
This exhibition is one of the opportunities to impress his message to the active designers.He tried such challenge over 20years, but he received negative response than positive from the market which was based on mass-production market,but now the time have been changed.
His intention was free to the designer from the constraints of such market and production logic and let designer consider how they "make the ability", not "use".It should be commended for making a difference to the designers.
Now Contemporary design is changing a lot .This may be a prophecy for change in our life itself.It is the time for designer to show their skill how they can bring the beauty of nature into the life style.
Why do'nt you visit to his booth in 100% Design Tokyo,you would recognize that the fashionable turn of phrase "ECO" even does nothing to it.


*Japanese 日本語訳
今年の東京100%デザインはデザイン界におけるある事件が起こる。
一人の男が”自然素材”をそのまま”作品”として発表することを試みるのだ。
徳田浩氏は吉野杉を中心とした国内材を取り扱う第一人者で、木の有効利用、特にに今まで見向きもされず捨てられてきた木をそのまま意匠素材として利用することによって持続可能な森林保全とデザインの未来を切り拓こうという強い意志の持ち主でもある。今回の100%デザインでの発表はそんな精神の表れでもある。
彼のデザインワークは”新しいもの”を作り出すというより、森や木材置場からデザインマテリアルとして可能性がある木を”探し出す”ことで始まり、しばしデザイナブルな表情を持たせるために製材も行う。全ては永年デザイナーとの交流で育まれた彼の独特の”感性”で始まるのだ。
彼はこれまで20年間同じような試みを続けてきたが大量生産を基軸とする時代においてその反応は鈍かった。しかし今、徐々にその反応は変わってきたという。彼は市場の制約からデザイナーを解き放つこと、そして単に素材を”使う”という視点から、いかに素材を”生かすか?”というデザイナー本来の使命の重要性を投げかけているのかも知れない。展示物のみならず100%デザインという会場に敢えて投じられた「一石」としても大きく評価したい。
モダンデザインは今、変革期を迎えている。これはある意味、私達生活そのものの変化の前兆なのかもしれない。
自然を生活に持ち込む。デザイナーの手腕が問われる時代がくるのかも知れない。
2008年の100%デザイン東京。
彼のブースを訪れることでECOというありきたりな流行語さえその意味を失うことだろう。





0 件のコメント: