2010年5月26日水曜日

Prize goes to Japanese!! :Milan Salone 2010





















Architecture Sohei Arao(SIDES CORE) with his wife conducted the project of Bridal Venue "8G Minamihorie" last year in Osaka.
With the past experience they suffered to find their favorite bridal venue in the past, he try to design it combine beauty and functions adopt to the current trend.
They never approach their project looking at from one side based on the preconceived idea, but always approaching from various angles to find the it’s beauty and significance.

Architects or Designer have many selling points, but what is real design? Their design provides one convincing answer we could feel from their products.


In this Milan Salone, they accomplish a great achievement to win the prize of Design_Report Award.
The profile of “FRAMES_01” is the chair, looks origami floating in the air. But it has the enough strength and well designed by squeezing the thin metal.
And another profile of “LINK” is the pair of cutlery, looks simple but have unique form easy to handle and it lead the impression that the cutlery can make the pleasure of feeding meals, not as the tool to bring.

Architecture have to adapt to the surrounding environment, furniture has no such restriction.
Those their unique and beautiful products could be the small experimental approach reconsidering the missing important issue of the Life.

Last year. A new member was participated, their first daughter was born.We could expect incoming new ideas flash from their new happy family_life.



<日本語訳>
SIDES COREを主宰する荒尾宗平氏との出会いは一昨年のブライダル現場。同じくデザイナーであるご夫人と結婚される際に式場選びに苦労された経験を生かして、自分たちが必要とするデザインと機能を兼ね備えた会場をプロデュースされた。

既成概念にあらゆる角度からの視線を注ぎ新たなるデザイン、機能、そして楽しみを導くために、デザイナーが何を成すべきか成さぬべきか。ひとつの答えがこの彼らの作品にはある。
そんな彼らが今年のミラノサローネでデザインレポートアワードを受賞する偉業を成し遂げた。
薄い鋼板を捻じることで軽さ、強度、そしてデザインを見事に実現した椅子”FRAMES_01”。その椅子は横から見るとまるで宙に浮く折り紙のようだが座り心地はしっかりとしている。
白のベース上にディスプレイされたカトラリー“LINK”。一見シンプルなデザインであるが、その握りご心地や使い心地は従来のものとは明らかに違う。料理を口に運ぶ単なる道具ではなく、料理を口に“運ぶ”ことにを楽ませてくれるフィーリングを発見できる。
建築のデザインは周りの環境に合わせなければならないが家具や小物にはそういった制約はまったくない。既成概念を変えるアイデアを持った彼らの美しいプロダクトは日常生活で見逃されてきた大切な部分を見つめ直すアプローチ的な実験なのかもしれない。
昨年、彼らに娘さんが誕生し、新しいメンバーが加わった。新しい生活から生まれてくるであろう新たなデザインが更に楽しみである。












2010年5月8日土曜日

tree alives in town

A timber existing in a house in Tokyo. In fact this is not the timber, but the furniture made with Japanese Elm Veneer coming from Northern Island, Hokkaido.

This project is planned by Architects Mr.Kazuki Nakamura and Mr.Kenichi Izuhara (LEVEL Architects office) ,develop many private house adopting the detail demand of the clients.The idea they adopted is that they do not feature the regulated wood-grain, but with left over tree which have the defects like knots, unevenness grain. So the furniture shows the long the sense of being live itself.People is now recognizing the word of Sustainable Design, but LEVEL Architects steadily put into practice it by using such troublesome left over trees with their ability of Design.

<日本語訳>


東京の私邸に横たわる一本の大木。実は北海道大雪山系から切りだされた楡の木の突板で飾られたローキャビネットである。個人邸住宅を中心にクライアントのイメージを具現化する建築家ユニット LEVEL ARCHITECTS の作品である。整然とした綺麗な木目を並べるのではなく、天然の樹が持つ自然な節や色斑、そして曲がりを意匠として取り入れ見事にライブ感あふれる家具を作り上げている。サスティナブルデザインが注目されつつある中、今まで林地残材として厄介者扱いされてきた間伐材をデザインというツールで見事に演出した一例である。